2025年1月30日木曜日

 1月30日(木)

 本日,私立高校入試日になります。受験生の皆さん最後まで頑張れ。一中生ファイト!

 大崎八幡神社から,節分豆を生徒全員分,教職員分をいただきました。御好意に甘んじてありがたく頂戴することになりました。明日,生徒達には配付予定です。

(追伸)節分の「分」は季節の変わり目のことをいいます。節分は邪気をはらう行事だといいます。伝統ある地域行事が一中学区に残されております。御家庭でも話題にしていただければと思います。




2025年1月28日火曜日

 1月28日(火)

 2年6組の研究授業を参観しました。興味のある分野についてのアンケート結果を班員と協力して分析し,聞き手を惹きつける発表を準備するというものでした。クロームブックを利用するなど,意欲的な授業態度でした。指導者の教諭も立派でした。





2025年1月27日月曜日

 1月27日(月)

 3年生,大空・せせらぎ学級では,自分史をパソコンで作成していました。3年生は,もうすぐ卒業です。今までの自分を振り返ることは,自分を見つめることにつながります。自分の成長が確実にわかるはずです。

 また,各学年廊下には,書初めが展示されていました。3年生の作品は「友情」です。

 (追伸)掲示物に,お雛様の折り紙も展示されていました。3月の節句はもう少し暖かくなっているはずです。





2025年1月25日土曜日

 1月24日(金)

  ALTのアンドリュー先生が本日赴任しました。筋肉トレーニングが趣味だそうです。宜しくお願い致します。

 2年4組の生徒たちは,調理実習を行いました。御家庭でも話題にしていただきたいと思います。生徒たちは,調理に真剣でした。





2025年1月24日金曜日

 1月24日(金)

  3年生は,あと一月ほどの登校になります。卒業アルバム写真の製作も進んでいるようです。





2025年1月23日木曜日

 1月23日(木)

  本校に隣接した大崎八幡神社でお参りしました。1月14日(火)裸参りに奉納した祈願板が飾られて言いました。本校教諭が記した「宝」文字は,なかなか良いものです。

 「本校の宝である生徒一人一人,教職員が幸せになりますように。」静謐の時間の中で念じてみました。




2025年1月22日水曜日

 1月22日(水)

  国語科の先生に文集「こだま」をいただきました。掲載された本校生徒たちの作品を読みましたが,どれも中学生らしい素晴らしい作品でした。

 その作品の中で,特に2年生の創作作文に引き込まれてしまいました。

その作品は,『生きづらさを抱えた少女が,祖母の残した詩と祖父の思いに触れて「もう大丈夫。」と思える力を得ます。・・・終末に向けて,それぞれの様子が重なり合っていく描き方は秀逸でした。』と評されていました。

 タイトルは「原稿用紙の中の海」。関心のある生徒は,読んでみてください。





2025年1月20日月曜日

 1月17日(金)

  放課後に「夕焼け学習会」が行われました。

  自主的に学習に取り組む学習会です。先生方の他に学生サポーターが支援しています。ありがとうございます。

  学習のレベルアップに確実につながることを期待しております。一中生,頑張ってます!




2025年1月17日金曜日

 1月17日(金)

  今週,どんと祭,裸参りが本校の大きな行事でした。

  どんと祭当日は,比較的あたたかな夜でした。月が本当にきれいで,静かな町に鐘の音が響き渡る荘厳な雰囲気の八幡町となりました。その中を無言でお参りする喜びを得ることができました。地域の皆様,御支援・御支援いただいた皆様ありがとうございました。




2025年1月15日水曜日

 1月15日(水)

  昨日,どんと祭において,「絆の会」の皆様とともに,「宝」を書いた祈願板を奉納させていただきました。

 また,有志のメンバーと校友会執行部の皆さんが7時45分から大崎八幡神社においてゴミ拾いをしました。朝早い時間からありがとうございました。









2025年1月14日火曜日

 1月14日(火)

  本日,どんと祭です。大崎八幡神社へ,有志の教職員,師親会代表の皆様,希望生徒たちで裸参りに参加いたします。本校体育館より,19時に出発予定です。

 朝,本校校庭から,開催をつげる花火が上げられました。冬の空に高く上がった光景に興奮してしまうものがありました。

 




2025年1月10日金曜日

 1月10日(金)

  14日(火)裸参りに向けて,大崎八幡神社へ奉納する祈願板が完成いたしました。今年は「宝」を奉納します。本校からは,有志の教職員,師親会代表の皆様,希望生徒が裸参りに参加いたします。本校体育館より,19時に出発予定です。

(追伸)本日,市内に雪が積もり渋滞の中での出勤,雪道での登校でした。

    有志の教職員に,生徒の通学路の雪かきをしていただきました。ありがとうございました。

 



2025年1月8日水曜日

 1月8日(水)

  本日から,全校生徒が登校しました。令和7年のスタートです。

  登校して,気づいた生徒達がいたと思いますが,屋上のフェンスに東北大会,全国大会出場の横断幕が掲示されました。

 御来校される方々に本校の活躍の結果を見ていただくために掲示されたものです。師親会の皆様の御協力を得ましたことに感謝申し上げます。


 

             




2025年1月7日火曜日

 1月7日(火)

  明日から,全校生徒が登校します。令和7年のスタートになります。

  生徒玄関には「皆さんの夢や希望が叶う一年でありますように」と,第一中学校教職員 の願いが新年の挨拶として掲示されていました。

  一中生徒,保護者様,地域の方々,関係者の皆様にとってより良き一年となるよう今年も宜しくお願い致します。

  (追伸)七草粥は,毎年1月7日に春の七草を入れて食べるお粥のことです。七草は早春にいち早く芽吹くことから,邪気を払うといわれています。お粥を食べて1年の無病息災を祈るようになりました。皆さんの家庭でも,本日食べるでしょうか。