2025年6月30日月曜日

 6月30日(月)

 午後に合唱コンクール3学年リハーサルを参観しました。暑い中、短い練習期間の中での発表でしたが、どのクラスも素敵な合唱に仕上がっているようです。残り2日間しかありませんが本番まで修正できるところをクラスで話し合い、本番では思い切り歌いきってほしいと思います。
(追伸)
 龍宝寺の蓮の花も成長していました。暑さに少し元気なさそうに見えました。










 6月30日(月)

 6月28日(土)に青葉体育館で特別支援卓球大会が行われ、本校の生徒たちも競技に参加しました。生徒たちや保護者の声援を受け頑張っていました。外は猛暑でしたが、体育館は空調施設が行き届き、快適な環境が整う中での熱戦が繰り広げられていました。
(追伸)
 花壇には、大空・せせらぎ学級の生徒たちが植えた植物が順調に育っています。何を植えていたかはこれからのお楽しみです。
 校区のアジサイもきれいに咲いていました。






2025年6月27日金曜日

 6月27日(金)

 本日、1学期中間考査です。今までの学習を振り返る良い機会です。
 アンドリュー先生は一中生の学びのためにALTのコーナーを設けています。深く学べるコーナーを楽しんでほしいと思います。
 各学年の廊下掲示には、生徒たちの成長を伝える掲示物でいっぱいです。学年の先生方の愛情や期待をうかがい知ることができます。気持ちがほっこりします。









2025年6月26日木曜日

 6月26日(木)

 合唱コンクール強化期間4日目。体育館練習の仕上がりもよさそうです。
 午後、突如大雨となりました。
 龍宝寺の蓮も見頃となります。







2025年6月25日水曜日

 6月25日(水)

 仙台市中総体・水泳競技がセントラル宮城G21プールで行われ、100m男女の平泳ぎを応援しました。どの選手も力泳が光っていました。
 選手が泳いでいる時に、音楽が流れているのが新鮮に感じました。競技によって「それぞれのスポーツ文化の良さ」があるかもしれないのだな、と思いました。
 大会前日から準備、運営、応援、御支援いただいた方々に感謝申し上げます。





2025年6月24日火曜日

 6月24日(火)

 合唱コンクール強化期間2日目。午後は青空が見えました。暑さの中、プール清掃をする体育科の先生を発見しました。黒く日焼けした先生の姿は胸を打ちます。誠にありがとございます。また、放課後の合唱練習に先生方も一緒に、協力しています。嬉しい姿です。










2025年6月23日月曜日

 6月23日(月)

 本日から、合唱コンクール強化期間となりました。週末には1学期中間考査と6月は大きな行事が続きます。梅雨の時期で、暑くて湿度が高いので体調管理をしっかりしてほしい時期です。
 優先順位を決めて、自分の目標を達成できるよう毎日の生活を整えてください。

(追伸)うどう沼でカモの親子を見つけました。見つけたときは少し興奮してしまいました。






2025年6月18日水曜日

 6月18日(水)

 本日、猛暑のため、校長室からリモートで市中総体報告会が、行われました。
 一生懸命に大会にのぞんだ姿を全校で共有することができました。県大会に進む選手の皆さんは市の代表として頑張ってほしいと思います。
 応援、御支援していただいた皆様方ありがとうございました。





2025年6月17日火曜日



 6月17日(火)

 先週12日(木)に、八幡杜の館で開催されているペコちゃんコレクション展を見に出かけました。かわいらしいペコちゃんが勢ぞろいでした。マニアの方ならさらに興奮されることでしょう。
 一中学区には様々な魅力あふれるイベントや場所がたくさんあります。地域の良さを発見するのも楽しいものです。開催は6月29日まで。木・金・土・日10時~16時までです。

(追伸)大場教頭先生が集めたペコちゃんのコーナーもありました。隠れた教頭先生の趣味を知ることができました。



   


  

                                            

2025年6月13日金曜日

 6月13日(金)

 帰りの会の後、2学年から3年生へのサプライズ応援が行われました。グランドに集結した2学年から教室にいた3年生にむけてエールと「一中わっしょい」が披露されました。感激のあまり涙する教職員の先生方もおりました。あらたなページをつくりました。

 3年生が立派だからこそ、応援したくなったのだと思います。1年生は、一中魂をしっかりと目に焼き付ける良い機会になりました。
 3年生へのエールが、一中の宝物へと進化した瞬間でした。2学年の生徒の皆さんは確実に成長しています。ありがとう。支え導いていただいた先生方に感謝いたします。

 選手の皆さんは胸をはり、品格を持って明日からの中総体へのぞんでください。