2025年5月30日金曜日

 5月29日(木)

 放課後、元校医であった北田先生のクリニックのお庭を拝見に行きました。見事なバラが咲いていました。御家族様がご自慢のバラに感激しました。

(追伸)バラの花言葉は愛情です。






2025年5月29日木曜日

 5月29日(木)

 朝早くから、技師さんが除草作業など環境整備に働いていました。授業だけでなく、事務、給食、図書、給食、養護、カウンセリングなど様々な面で一中生を支えてくださる方がいます。より良い環境の中で学ぶために、応援しています。ありがたいことです。
 今日も晴天です。2年生の野外活動は2日目です。

(追伸) 旬の野菜にしそがあります。平安時代から重宝され、青じそはイライラを鎮め、赤じそは花粉症対策に効用があるそうです。




2025年5月28日水曜日

 5月28日(水)

 本日2年生が野外活動のため栃木方面に元気よく出発しました。最高の野外活動になるよう実行委員や担当の教職員で準備をしてきました。お天気にも恵まれた幸先の良い出発でした。

(追伸) 5月19日(月)から6月6日(金)までの間、教育実習生が実習をしております。教科は、英語、音楽、国語です。一中生徒と触れ合いながら学びが深まるよう期待しています。



2025年5月27日火曜日

 5月26日(月)

 本日午後に、校友会総会が行われました。今年度の生徒活動を全校生徒で確認し、協議・決定する場です。緊張感のある素晴らしい総会であったと思います。

(追伸) 仙台市、宮城県、国政選挙が今年度予定されています。より良い暮らしや生活を考えるうえでは政治や校友会総会も同じです。
 より良い学校、安全安心の学校生活の中で一中生それぞれの個性が伸びますように大いに期待します。






2025年5月23日金曜日

 5月23日(金)

 爽やかな青空が広がりました。中総体に向け、生徒たちは放課後の部活に熱心です。
テニス部の皆さんにポーズをきめていただきました。

(追伸)龍宝寺の庭園の様子です。今の季節の景観が素晴らしい。ウグイスが高らかに鳴いていました。




2025年5月22日木曜日

 5月22日(木)

 曇り空、雨も落ちてくる日でした。
 本日は、先生方の研修が午後にあり普段より早く下校することになります。

 理科の授業を参観しましたが、実験は生徒たちの集中力が高まり、興味がわくようです。

(追伸)この時期になると「目に青葉山時鳥(ほととぎす)初鰹(はつがつお)」という句を思いだ出します。仙台の街並みや自然が最も美しい季節です。



2025年5月19日月曜日

 5月14日(水)~16(金)

 お天気にも恵まれた3日間、修学旅行を無事に終えることができました。
様々な場面で学びの多い旅行となりました。御家庭でも旅行の話題をしていただければと思います。
(追伸)今年度の3学年は、時間をきちんと守ることのできる集団でした。予定されたプログラムも順調に進めることができました。時間を上手に使えることは大切なことです。






2025年5月13日火曜日

 5月13日(火)

 本日の朝、修学旅行の荷物を宿泊先のホテルへ送りました。明日から2泊3日間の東京方面修学旅行が始まります。
 暑くなりそうなので体調に気を付けて学んできてほしいと思います。

(追伸)校内の掲示物に楽しむことができます。




2025年5月9日金曜日

 5月9日(金)

 本日、国見小学校、八幡小学校で小中合同挨拶運動が行われました。本校生徒と児童役員で登校時の挨拶を交わしました。
 元気のよい挨拶で一日、学校生活をスタートすることができました。
 担当の児童、生徒、教職員の皆様方ありがとうございました。

 写真は、八幡小学校での様子です。




2025年5月8日木曜日

 5月8日(木)

 今年赴任された先生方の授業・一中生の教育活動を、仙台市教育センターの先生方に見ていただきました。先生方の授業が素晴らしく、生徒たちの学びの姿勢も立派だとお褒めの言葉をいただきました。今年度もスタートしてひと月が経ちます。校外学習や市中総体、テスト、合唱コンクールと行事が続きます。中学校生活の波に乗りたいものです。

(追伸)1年生の廊下には、先生方の紹介記事が掲示されています。読んでみると、先生方の趣味や嗜好が理解できます。「なるほど」とうなずいたり、ちょっと驚きの記事もあります。




2025年5月7日水曜日

 5月7日(水)

 ゴールデンウイークが終わり、やや疲れ気味の一中生たちです。

 さて、校区内巡視の際、一中校区にある樹齢420年以上、仙台市の天然記念物に指定されている「子平町の藤」を拝見しました。青葉区子平町のご自宅の庭に広がる300平方メートルの藤棚は素晴らしいものです。
 樹齢420年以上というこの藤は、伊達政宗が朝鮮出兵の際に持ち帰り、大工の棟梁などとして仕えた際に贈ったものとされ仙台市の天然記念物にも指定されています。

 龍宝寺庭園のボタンもきれいです。画像にはなりませんが、ウグイスの鳴き声も見事でした。





2025年5月2日金曜日

 5月2日(金)

 地元情報誌5月号P.68に本校雀踊り講師の加藤様、本校教職員、一中生が載っております。おめでとうございます。

 本校において地域行事に有志で参加することがありますが、地域の皆様方のご支援、ご協力をいただくことがたくさんあります。関わりのある方のご活躍の報道に対して嬉しい限りです。益々の御活躍をご祈念申し上げます。




 5月1日(木)

 1年生の校外学習を山形方面で行いました。山寺までの坂道を皆で一段一段登りました。陶芸体験もしました。学年としての団結力が強まりました。この学年がこれからの一中をつくっていきます。期待が膨らみます。

(追伸)青学年の校外行事は晴れるのだそうです。この日も快晴でした。




2025年5月1日木曜日

 4月30日(水)

 昨年度、学校医さんだった北田先生の医院の庭園に咲くバラを撮りました。5月には鮮やかな花を咲かせるそうです。今はまだ、ひとつしか花を咲かせていませんでした。これからが楽しみな季節です。一月前の写真と比較すると成長がわかります。

(追伸)一中学区には、バラ以外にも梅、桜なども楽しむことができます。これからは有名な藤が見ごろとなります。自然の景観が素晴らしい中で一中生は学び続けています。



  4月25日(金)

 授業参観、師親会総会、保護者懇談会が行われました。多くの保護者の皆様の御来校に感謝申し上げます。一中での学びの様子を見ていただき、生徒たちのより良い生活について教職員と懇談していただきました。新年度になってひと月経ちました。ゴールデンウイークには疲れを御家庭で癒していただきたいと存じます。