4月22日(火)
校友会任命式が行われした。令和7年度の委員の皆さん、第一中学校がより良い学校になるよう頑張っていきましょう。建設的な意見を交わしあい、居心地の良い学校になれば嬉しいです。期待しております。
4月19日(土)に貝ヶ森市民センターでリニューアルセレモニーがありました。明るい雰囲気で地域の皆様に愛される市民センターになり、館長様はじめ職員の皆様方のお喜びがあるれるセレモニーでした。地域の皆様方も祝福しておりました。
本校では、市民センターと講座や総合的学習の授業、部活動の発表の場として連携することになると思います。
(追伸)4月19日のセレモニー当日は好天に恵まれ、隣接の公園もきれいに整備される予定です。
4月18日(金)
今日も暖かいです。師親会本部の皆様が、本日開催の委員会資料を準備していました。一中の応援団の皆様です。お仕事、ご家庭の時間を割いての活動に対して感謝申し上げます。
体育館では、体育が行われていました。
(追伸)龍宝寺の御室桜は満開です。クマ蜂が一生懸命に飛んでいます。クマ蜂は、何もしなければ人間に危害を加えないようです。でも羽の音はすごいです。
4月17日(木)
今日は暖かくなりそうです。花壇のチューリップも気持ちよさそうです。本日、3年生は全国学力学習状況調査にのぞんでいます。
(追伸)今日は、本校の開校記念日です。79年目を迎える伝統校です。一中生の瞬間の教育活動が伝統の積み重ねになるのです。
4月16日(水)
生徒玄関に面した廊下には、師親会のコーナーが掲示されております。来校の際は、ぜひご覧ください。その師親会の活動は我々にとって本当にありがたいものです。一中生の応援団として、これからもよろしくお願いいたします。
4月15日(火)
本日より、給食が始まりました。学校生活での楽しみの一つでもあります。たくさん食べて成長してほしいものです。給食パートの皆さん一年間宜しくお願い致します。
給食メニューはごはん、牛乳、かつおの玉ねぎソースかけ、ひじきの炒め煮、根菜汁、グレープフルーツでした。
4月14日(月)
龍宝寺庭園の御室桜はようやく花が咲いてきました。御室桜の開花は,校区巡視の楽しみの一つです。一年生も御室桜のように少しずつ,開花してきています。
4月13日(日)
八幡地区の桜まつりに,本校吹奏楽部が参加しました。肌寒い日でしたが,満開の桜のもと地域の方たちが多く参加し,演奏を聴いていただきました。ありがとうございました。今後の活動に励みになりました。
4月11日(金)
校区内にきれいな桜の満開や緑の芽吹きを感じる場所があるので,紹介します。龍宝寺の花桃,しだれ桜。御室桜も咲き始めました。大崎八幡神社の桜は満開でした。広瀬川の緑地帯の木々に葉が広がり始めました。
4月10日(木)
本日,対面式が行われました。温かい雰囲気のセレモニーでした。一つ一つゆっくりと中学校生活に慣れてほしいものです。校友会会長は,翌日満足した表情で対面式の成功を喜んでいました。
4月9日(水)
本日,晴れでした。入学式が行われ,本校に212名の生徒たちが入学して参りました。返事の立派な学年です。そして,「晴れ学年なのです」と,学年主任の先生が嬉しそうに話していました。
出会いを大切にしたいもの。対面式も予定されています。ようこそ一年生,頼もしい先輩たちが君たちの入学を待ち望んでいました。
居心地の良い学校をつくりましょう!
4月8日(火)
本日,着任式,始業式が行われました。とにかく居心地の良い学校になるよう学校経営を進めてまいります。その基本は,素直な挨拶と保護者,教職員,地域の方々の温かいお声がけです。一年間よろしくお願いいたします。
校庭の桜は満開。明日は入学式です。また,クラス発表がありました。「置かれた場所で咲きなさい」離任したある先生の贈る言葉を思い出します。それぞれの居場所で一中生は素敵な花を咲かせるために学び続けます。
4月1日(火)
本日,一中に新しく赴任された先生方をお迎えいたしました。明るい,穏やかな先生方が多い印象です。かつて,一中で働いていた経験がある先生もおります。生徒の皆さんには,着任式でご紹介いたします。
赴任された先生方には,「新しい風」をふかせ,生徒たちのために,よりよい学校を作っていただきたいと期待しております。
(追伸)午後に,P4Cで先生方同士コミュニケーションを図りました。