3月28日(金)
本日,離任式を行いました。退職,異動される先生方から温かいメッセージをいただきました。退職される先生から,一中生へ「置かれた場所で,咲きなさい」などの言葉もいただきました。御退職,御栄転される先生方の御活躍と御多幸をお祈り申し上げます。
今年度を,振り返り新年度に向けて準備を進めてまいります。地域の皆様,保護者の皆様次年度も,変わらぬ御支援,御協力をお願い申し上げます。
3月27日(木)
昨日,暴風でした。本校隣接の御神木も倒木する被害がでたようです。また,教職員で駐車場の枯れ枝を朝から掃除する作業に忙しい一日になってしまいました。
(追伸)龍宝寺庭園の梅も満開をむかえています。明日は,本校の離任式晴れてほしいものです。
3月21日(金)
来週で,令和6年度の教育活動を終えます。一年間の成長を,生徒自身,自分の頑張りを褒めながら,新年度に備えてほしいものです。一中生は成長しました。
(追伸)一昨日,師親会役員の方々と懇親を深める会がありました。「笑顔の師親会」をテーマに師親会は活動してきたというお話を受けました。ありがたいことです。一中生への御支援を今後ともお願いいたします。
今年度の役員の皆様ありがとうございました。新年度役員の皆様,宜しくお願い致します。
3月18日(火)
本日,スクールソーシャルワーカーの方が,今年度最後の出勤となりました。長く一中学区を担当されていました。様々な関係機関と連携を図りながら,生徒や保護者様に寄り添われた活動をされました。誠にありがとうございました。
(追伸)龍宝寺庭園の梅もたくさん咲き始めました。
(有名な俳句紹介)『 毎年よ 彼岸の入りに 寒いのは 』 季語:彼岸(春) 意味:毎年のことだよ。彼岸の入りに寒いのは。
3月13日(木)
本日,生徒たちがよりよい学校生活を送るために,師親会の役員の皆様と校友会役員の生徒の皆さんとで座談会を行いました。師親会の皆様から,かねてより御要望のあった座談会です。
本校生徒の本音に迫り,生徒を支援し続ける師親会の皆様の会が,今後,深まっていくことを期待します。参加した役員の皆様,生徒の皆さんありがとうございました。
3月11日(火)
東日本大震災から14年目を迎えます。当時を振り返り,一中生には自分のやりたいことにどんどん挑戦してほしいと思います。
3月8日(土)
本日,第76回卒業式が行われました。お天気にも恵まれ,素晴らしい卒業式を挙行することができました。卒業生の皆さん,誠におめでとうございました。
3月6日(木)
本日,予餞会がありました。在校生の想いが伝わる会でした。卒業生も立派でした。
感動的なセレモニーの準備運営をした実行委員の皆さん,先生方ありがとうございました。
3月5日(水)
昨日と違い,本日は雪が降りました。昨日,公立高校入試がありましたが,今日のような天候でなく受験生には幸いしました。得をした気分です。
午前中,3年生は卒業式の練習です。卒業式では,一人一人に卒業証書を渡します。中学校の行事の中で一番大切な行事となります。先生方にも緊張感が高まってきています。
2月25日(火)
第3期第1回学校運営協議会が行われました。
委員の皆様への委嘱と,本校教育活動に対する貴重なご意見をいただきました。
誠にありがとうございました。委員の皆様,一年間よろしくお願いいたします。